2009年6月30日火曜日

梅干しづくりno1

そして梅干しづくり。
これも今年は無理そうなので、以前のもをご紹介します。

梅干しづくりもいつもの気の合う、
そして美味しいもの好きの仲間とわいわい集まって作ります。

この時は7人。梅の量も半端でない。。。
梅干し用の梅は黄身色を帯びて青梅よりもずっと
香りも強くなり、丁度いい頃合いのものを。


一粒一粒洗ってから、できれば午前中いっぱいは
水に浸しておく。
その後へたをとり、いよいよ漬けます。
梅干しに必要なのは塩と焼酎のみ。
この塩の配分が悩ましいところで
みなさんが一番工夫をされる部分。
塩分が多い方がもちろんカビにくく、楽に仕上がるのですが
出来るだけ美味しく、そして上品な味にしたいから
ギリギリのところでがんばります。
大抵樽ごとに17%、16%と分け、ハチミツを入れたもの、
塩の質にこだわったもの、などそれぞれに試し、ノートにメモを。


漬けてから数日後、無事に梅酢があがってきた。
カビも大丈夫そう。ほっとする瞬間。

天候に大きく左右される梅干しは、
湿度の高い日が続くとカビがでてしまうことが。
そんな時は諦めず、梅酢を煮沸して復活させます。
塩分を抑えめにした樽は梅酢のあがりがやや少なめ。
おもりの量とのバランスなど、ほんとうに
いろいろ経験と感とを働かせて漬けていきます。


つづきは次回に>>>

2009年6月28日日曜日

梅肉エキスづくり

つづいて、梅肉エキスづくり。
じつは今年は仕事の都合で参加できなかったので
以前の記録をご紹介します。

梅肉エキスは煮詰めてつくるので
思った以上にたくさんの梅が必要です。
この時は4人で作りました。

青梅の実をざっと削いでから
ミキサーにかけます。
優れもののクイジナートなら
青梅を直接入れて実をとることもできてラクチンですが
種までミキシングしないよう注意が必要。
もちろん、おろし金ですっても。


その後ガーゼやさらしの布などでよく絞って汁をとります。
あくを取りながらとろ火のお鍋でひたすら煮込み、
深緑色が黒く飴色に変わり、
そしてどろっととろみがついてきたら
手早くかき回して出来上がりです。
このままでは超、すっぱいので
すっぱいのが苦手な方は
最後の方ではちみつなどを加えると食べやすくなり、
こどももよろこんで口にしてくれます。


出来上がりはびっくりするほど少量ですが、
お箸の先につけてちょっとひと舐めするだけで
充分なので家族の1年分の常備薬として
重宝してくれます。
特に胃腸の調子がよくない時、こどもの具合が悪いとき、
お湯でうすめたりして数回飲ませると
病院に行かなくてもすむことが多いです。

その他、心臓、血圧、肝臓、糖尿病にもよく、
伝染病を防ぐ役割もあるそうです。

昔の人の智恵はほんとうにすごいなあ。


ki




2009年6月27日土曜日

梅ジュース その後

毎年たくさんつくる梅ジュース。
いろいろ試してみましたが、
梅を冷凍させてから、氷砂糖で漬ける方法が
一番気に入っています。

真ん中だけが冷凍をしないで漬けたもの。
右から順番に漬けていったのに、最後に漬けた左のものより
やはり時間がかかっています。
梅のエキスの出具合が遅いということかな。

右が最初につけたもの。
2週間でほぼ出来あがり3週間たった今、
まさに飲み頃。
子どもたちと美味しーく飲んでいます。

このビンが空く頃、もう一度冷凍バージョンを
作ろうっと。


ki



2009年6月25日木曜日

クリームあんみつ

久しぶりに立ち寄った成城の目的はというと、
美味しいものをゲットすること!

小田急線は代々木上原をピークに下北沢までは
美味しいものが充実していますが、
それから先はぐっと庶民的な雰囲気。
でも成城まで足を延ばすとまた、
立寄りたくなるお店がたくさん。

悩んだ末、
この日は「あんや」でクリームあんみつを食べることに。
寒天がぷるぷるとやわらかく、みつまめが上品で美味しかった!
もう氷もはじまっていて、これまた上品で美味しそう〜。
次回のお楽しみにしよ。

そしてお決まりの、最後は成城石井で食材を仕入れて帰宅です。


ki






ナチュラル・メディスン

朝、小学校5年生の息子がお腹が痛い・・・と具合悪そうにしていました。

前だったら「変なもの食べたかな?」「風邪っぽいのかしら?」と家にある薬を飲ませてから学校に送り出したかもしれませんが、今日はつい最近習った腸のマッサージを軽くやってみました。

仰向けに寝かせて、おへその廻り2センチくらいのところをぐるりと6カ所くらい軽めにゆっくり押します。その後、更に10センチくらい外側をぐるりと6カ所くらいにわけてゆっくりプッシュ。ちょうど、小腸と大腸を刺激して滞った動きを活発にする感じです。

胃の周りが少し固いような気がしました。押している途中から「なんか気持いいなー」と言って、一通りマッサージが終わるとケロリ。そのまま元気に学校に行きました(笑)

少々甘えん坊の息子は、母にかまってほしかったのかもしれませんが、Case Studyで連載中の「ナチュラル・メディスン」を読んでから、日常の中でしばし心を落ち着かせ、自然治癒力にゆだねると気持よく解決することが以外と多いのかも・・・と思い始めました。(ちょっと遅い?)

お腹をさすってあげるだけでも効果があるし、小さい子によく言う「痛いの痛いのとんでけ!」も同じかもしれませんね。

たった5分くらいの朝の出来事でしたが、けろりと元気になったことを感謝しつつ、送り出しました。慌ただしい毎日の中でちょっとしたことを大事にしようと思った瞬間です。

mi

2009年6月24日水曜日

鉛筆削り

年期の入ったかわいい鉛筆削りたち。
阿佐ヶ谷住宅のさくらまつりで思わずゲット。
小ちゃいのにアンティーク風な雰囲気をちゃんと出していて
置いておくだけでかわいい優れもの。


ki

2009年6月23日火曜日

キャンドルナイト


週末のキャンドルナイト、
父の日と重なったこともあり
すっかり忘れてしまった!

最近では夏至に限らずキャンドルナイトを
過ごす友人が増えています。

キャンドルは用意万端なのにー
我が家も慌ててキャンドルナイトを。


ki



2009年6月22日月曜日

こごめ大福



おみやげにいただいた「こごめ大福」
美味しかった〜。

東京の下町ではすこぶる有名なのだそう。
それも納得のお味。


ki

2009年6月19日金曜日

等々力渓谷

昨日、友人宅に向う途中
せっかくなので久しぶりに等々力渓谷を通った。
通りから一歩入ると急に現れる豊かな自然に
いつも驚かされてしまいます。
まるで箱根にでも来たような錯覚を覚えるほど
場所の持つ空気感がひんやりと澄み渡っていて。

ki

2009年6月16日火曜日


額縁にこだわるようになってから、
鏡も同様に趣きのある額を選んでいます。


少しづつ気に入ったものを
アンティークshopで買い足して。


普段は地味好みですが、
額ばかりは少々デコラティブなものを選んで
アクセントにしています。




ki

2009年6月15日月曜日

大きな額縁

映画話のついでにもうひとつ。

パリの蚤の市でみつけた古い映画のポスターを
とっておくだけだけではもったいないね、と、
大きな額縁に入れて飾っています。

このポスターはリビングに、そしてもうひとつは寝室に
ジャンコクトーの「オルフェ」を。

昔のポスターは今見ると色使いやデザインがかえって新鮮に映り、
飽きもこないのが不思議です。


ki



2009年6月12日金曜日

試写会

試写会のお知らせをいただくたびに、
今度こそはと手帳に入れるのに、必ずと言っていいほど行けないのです。

この間もスティーブンダルドリーの「愛を読むひと」と
ウッディアレンの「それでも恋するバルセロナ」、この2本は
マストで観たかったのに、なぜか試写会の時間にどんどん予定が入ってしまう。
それでも先週無理をして、「それでも恋するバルセロナ」に行ったのに、
なんと満席で入れなかった・・・。
そうだ、人気のある試写会は30分前には行かないと入れないのだ。
映画館と同じくですね。
でも試写会で人気のある映画は絶対おもしろい、ということなので
バロメーターとも言えるのです。

くやしいけど、絶対観たいから映画館に観に行こうー。



ki


2009年6月11日木曜日

つぐない

映画「つぐない」を観た。
昨年のアカデミー賞で話題になっていた時から観たかった映画。
「プライドと偏見」の監督がまたキーラナイトレイと組んで
というイメージだったものの、期待以上の映画でちょっとびっくり。
ストーリーの面白さも凄かったけれど衣装やキャスティング、
そして一番驚いたのは音楽が素晴らしかったこと。
映画の質を格段に上げていました。

そして実は、気に入ってしまったのにはもうひとつ理由があって、
主演のジェームズ・マカヴォイがやばいです。
すっかり惚れてしまった!
なぜか最近観た映画にジェームズ・マカヴォイが出演していて、、
「ラストキング・オブ・スコットランド」「ペネロピ」
どちらも存在感のある良い役者さんだな、と気にはなっていたものの、
この「つぐない」で完全にやられてしまった。
久々にミーハー気分が復活しています。

いくつになっても誰かのファンでいるyaccoさんを凄いなあ、
見習わなくちゃなんて思っていたところなので、
私にもそんな乙女心が残っていたことにほっとしたりして。

ジェームズ・マカヴォイ、きっとこれからもっとブレイクすることでしょう。
「つぐない」おすすめです。


ki








2009年6月7日日曜日

梅ジュース

今年もいよいよ梅の季節。
店頭の青梅を見るたび、産地や大きさなどなど
チェックしながら物色してしまいます。
これは梅ジュースに良さそう、これはジャム、梅干しにと、、。

昨日、まずは第一弾の梅ジュースを作りました。
子どもたちが大好きなので、1週間おきにあと3回くらいは
作る予定。2週間後が楽しみです。


そして明日は友達と梅肉エキスを作る会です。
毎年誰かの家に集合して、ごはんも持ち寄りながら
わいわい楽しくつくるのです。
5〜6人にもなると梅の量も半端でなく、ちょっとした仕事のような
光景に昔の時代の女たちもこんな風に年に1度の行事を
楽しんでいたのかもと思ったりして。

明日、途中参加ですが、がんばります!


ki







2009年6月5日金曜日

いろいろ入荷です。

今日はいろいろなものが入荷しました。
長いことお待ちいただいていた「木のお皿」24cmや、
お待ちくださった方々、ほんとうにありがとうございます。

じつはこのインセクツTにbadyのロンパースも
シルバープリントで加わりました!
めちゃくちゃかわいいです。
早く撮影しなくては。


それからLOTAシリーズからソイキャンドル↑
間もなくUPしますので、どうぞお楽しみに。

そしてそして、大好評のオリーブの木シリーズから
新しいカトラリーも本日UPしました。
高価なオリーブの木ですが、リーズナブルな価格帯での
お届けです、どうぞお見逃しなく。


今日の新着情報でした。

ki


2009年6月4日木曜日

クロマー


今回はお問い合わせの多い、明るくてシボシボ
(私たちが勝手にネーミングしている)
のクロマーを中心に爽やかなボーダーなどなど入荷しています。

先日のアースディでもクロマーの認知度が広がっていることを実感。
用途に応じて多目的に使えてカンボジアの文化に根付いた手織物は、
私たちの装いにも自然に馴染むところも魅力です。

作家の椎名誠さんが長年愛用されていたり、カンボジア通の方には
周知のクロマーですが、便利な時代だからこそ、1枚の布を
工夫次第で様々に使うことが出来るクロマーは今の時代に
ぴったりです。

渋めのクロマーを茂木健一郎さんにプレゼントしたところ
使ってくれているそう。
ダークな色見は特に男性に喜ばれています。
(私もダーク系好みですが)

じゃぶじゃぶ洗えてタオル代わりにもなるクロマー、
ぜひ一度お試しくださいね。


そして、インフォメーションです。
クロマニヨンのお一人わかなさんがカンボジアの旅を
記録した写真展を箱根の「天山湯治郷」にて開催しています。


どうぞこちらもご覧ください。




ki